沖縄県立宜野湾高等学校

【通信制】令和5年度入学者合格発表

合格発表を3月15日(水)AM9:00に本校HPに掲載します。校内掲示もございます。

【一般合格者へ】

合格者へ配布した書類について(お詫び)

①受講申込書兼教科書学習書注文書は入っておりません。3月30日(木)の降格オリエンテーションにて配布し、提出していただく書類となっております。予めご了承ください。

【転入合格者へ】

合格者へ配布した書類について(訂正)

④学校徴収金納付書は入っておりません。本日(3月15日)の受講登録会で作成提出済みのため合格オリエンテーション時に準備する必要はありません。予めご了承ください。

SDGsQuestみらい甲子園沖縄県大会ファイナルについて

令和5年3月12日にRBC琉球放送にて、「SDGsQuestみらい甲子園沖縄県大会ファイナル」が開催されました。本校からも「総合的な探究の時間」の授業で、出場チームを募り、チーム「つくって食べようもぐもぐプロジェクト」のメンバーがファイナリストとして出場しました。当日は多くの審査員と関係者を前に堂々たる発表をし、様々な審査を経て、見事に「最優秀賞」を受賞しました。「思い立ったら即行動」をテーマに掲げる彼女達の挑戦がこれからも楽しみです。

【情報処理コース】動く絵本 地域児童交流会

令和5年2月7日(火)
授業の一環で作成したデジタル絵本を発表し地域児童生徒と交流会をしてきました。
児童に見てもらうことを意識して作成した完全オリジナル絵本は、これまで学習してきた知識・技術を具現化しました。代表の3年生からは、子供たちの反応を見て、達成感と新たな課題が生まれました。また、大山幼稚園の副園長先生からは「これで終わりではなく、今後も交流していただきたい」とのありがたい言葉を頂き、とてもうれしく感じました。
2023年2月12日沖縄タイムスにも紹介されました。

全国高校生MY PROJECT AWARD2022 沖縄県Summitについて

令和5年2月5日に「沖縄県男女共同参画センターてぃるる」にて、全国高校生MY PROJECT AWARD2022 沖縄県Summitが開催されました。本校からも「総合的な探究の時間」の授業で、出場チームを募り、2チームが出場しました。当日は、自チームのマイプロの発表、振り返り、助言等をもらい同世代と学び合う機会となりました。今後は最終選考を経て、全国大会への出場が決定します。「待つ学び」ではなく、「行動する学び」を実感する一日となりました。

《保護者の皆様へ》生徒の欠席/早退/遅刻連絡方法の変更について

本校では令和5年1月より生徒の欠席/早退/遅刻の新たな連絡方法として、「スクリレ」アプリ内の機能を使用する方法へ変更する事となりました。
保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
これまでの欠席連絡方法(HPよりフォーム送信)は使用できません。「スクリレ」アプリを未登録の保護者は年末に送付したプリントを参考にお早めの登録をお願い致します。

アーカイブ