沖縄県立宜野湾高等学校

2021年11月アーカイブ

第 38 回 沖縄県 商業高等学校英語スピーチコンテスト 結果報告

令和3年 10 月 21 日(木)開催
第 38 回 沖縄県商業高等学校英語スピーチコンテスト(レシテーションの部)結果報告。

3年2組 長堂莉子さん 準優勝
レシテーョンとは、有名人等のスピーチを暗記して、自らのスピーチとして聴衆の前で発表することをいいます。夏休みから英語科の豊里和美先生にご指導していただき、38年続く歴史ある英語スピーチコンテト準優勝という快挙を成し遂げました。

情報処理コースセンター実習

令和3年10月22日(金)・10月25日(月)に情報処理コース3年生は沖縄県立総合教育センターで実習をしてきました。最先端の設備があるこのセンターで、ITと農工商との関連性について学習してきました!




実習の様子

G1未来創造探究 みらたん(総合的な探究の時間)No.018(令和3年10月31日(日)実施)

【学生がデザインするまちづくり講座~琉球大学×宜野湾市×宜野湾高校×社会人~】自治体職員や地域で活動する方の講話、宜野湾市のまち歩き(フィールドワーク)などを通して、高校生、大学生、社会人が宜野湾市の地域課題や地域資源を発見し、解決策や地域活性化策などを主体的考える実践的な講座です。令和2年度からは、高大連携の一環として宜野湾高校にも協力いただき、高校生、大学生、社会人が共にまちづくりを考える講座を実施しています。今年度も宜野湾高校2年生3人が講座に参加しています。




みらたん No.018

G1未来創造探究 みらたん(総合的な探究の時間)No.017(令和3年9月25日(土)実施)

【HAPPY EARTH YOUTH SUMMIT~SDGsネイティブのZ世代が考えるHAPPYな未来~】SDGsネイティブと呼ばれるZ世代を中心とした学生たちがHAPPYな未来を作るビジョン、プロジェクトや取り組みを、今の時代、これからの未来をより良くするため、SDGsを推進している企業にプレゼンし、共に議論しながらプロジェクトを育てていくサミット。中学生1組、高校生1組、大学生5組がそれぞれのプロジェクトを発表し、企業と議論を行いました。宜野湾高校から1年生5人の生徒が参加し、「つくってたべようもぐもぐプロジェクト」をテーマに発表、企業と今後どのような取り組みに期待するかの意見交換を行いました。




みらたん No.017

G1未来創造探究 みらたん(総合的な探究の時間)No.016(令和3年10月27日(水)実施)

本時は中間発表を振り返り、11月17日、12月15日に実施する「おでかけG1(地域フィールドワーク)」の計画を行う時間です。中間発表時に浮き彫りになったマイプロの進捗課題である「本物から学ぶ」を多くのチームが実践して欲しい取り組みです。検証したいことを「地域で学ぶ」ことによって、より学びの質を高めていけると期待しています。




みらたん No.016

G1未来創造探究 みらたん(総合的な探究の時間)No.015(令和3年10月20日(水)実施)

いよいよ中間発表、地域から20人以上のメンターを招聘して、全107チームのマイプロジェクトの発表を行いました。発表に緊張したチーム、自信を持って発表したチーム様々でしたが、発表後のフィードバックを通して、ネクトアクションや深化させた仮説、マイプロジェクトのゴールをどのように設定するかなど多くの学びを得た様子。少しづつ生徒のマインドや自走心に火が灯ったようです。来月以降の「おでかけG1」に繋げていきましょう。




みらたん No.015

G1未来創造探究 みらたん(総合的な探究の時間)No.014(令和3年10月13日(水)実施)

本時は前回9月29日に引き続き、次週に行われる中間発表の準備の時間でした。先週は中間考査もあり、明日は遠足で校外活動と、各チームの進捗が困難な状況にあることが生徒の振り返りからも感じられます。メンバーで力を合わせて、協働する、ピンチの中にチャンスを見出す絶好の機会なので、この段階で各チームにパワポでのプレゼン自体ハードルの高いものですが、宜野湾高校の生徒の可能性を信じたい。




みらたん No.014

G1未来創造探究 みらたん(総合的な探究の時間)No.013(令和3年9月29日(水)実施)

本時は9月1日に予定されていた授業でしたが、分散登校実施により、繰り下がって行われた授業、2か月ぶりの授業です。夏休み中はコロナ感染者数急拡大に伴い、「おでかけG1」の実施に赤信号が点灯する中での、中間発表に向けての準備の時間でした。夏休み中にアクションできなかったこと、授業も2か月ぶりということもあり、すごく戸惑いや不安を抱えている様子が生徒の振り返りからも感じます。



みらたん No.013

« 2021年10月 | メインページ | アーカイブ | 2021年12月 »